明治40年11月
産業組合法に基づく「有限責任 村上信用組合」設立
村上町353番地 村上銀行内
明治41年 1月
第1回総会開催 於 安善寺 組合長 佐藤伊助発足当時 会員 142名 出資金2,400円預金 30,000円 貸出金20,000円
大正10年
組合長 百武長兵衛
大正11年1月
事務所移転 村上町214番地(渡辺様方)
昭和4年3月
事務所新築移転 村上町1358番地
昭和7年1月
組合長 佐藤弥五平
昭和8年1月
組合長 百武長兵衛
昭和10年1月
第28回総会 定款変更 「保証責任 村上信用組合」となる
昭和12年1月
組合長 尾崎助右エ門
昭和13年9月
組合長 石田與平治
臨時総会の議決を得て産業組合四種事業兼営に関する定款変更
「保証責任 村上信用販売購買利用組合」となる |
明治43年
電話はじめて架設
大正元年
海運丸就航し、岩船―粟島間の連絡にあたる
大正2年
郡立村上実科女学校
(後の県立村上高等女学校)開校
村上水電株式会社より電燈はじめてつく
自動車はじめて入る
大正3年
新発田―村上間の鉄道開通
国鉄村上線 新津―村上間開通 坂町駅開業
昭和12年 1月
米坂線開通 |
大正12年 9月
関東大震災
昭和4年10月
ニューヨーク株式大暴落
昭和 6年 9月
満州事変
昭和8年 3月
日本国際連盟脱退
昭和12年 7月
日中戦争始まる
昭和14年 9月
ドイツ、ポーランドに進攻 |